頭痛でよくあるお悩み
-
頭痛がよく
起こるので
頭痛薬が
手放せない -
天気が曇ると
頭痛がする -
こめかみ辺りが
ズキズキ痛む -
目が疲れると
頭痛がする
頭痛タイプを知って慢性頭痛を改善しましょう
原因の分からない慢性的に起こる頭痛に長年悩まされている方は多いものです。
頭痛だけではなく、肩こりや眼精疲労、吐き気など他の症状を伴うこともあります。
こうした慢性頭痛は3つの種類に分けることができ、
自身の頭痛タイプを知ることで症状の緩和や改善が期待できます。
ここでは、頭痛の種類別の症状や原因、改善方法について詳しくご紹介します。
頭痛でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
猫背姿勢の日本人は非常に多いと言われています。
猫背姿勢は見た目が悪いだけではなく、腰痛や肩こりなど全身の不調の原因にもなります。
猫背矯正で見た目の印象や身体の不調を改善しましょう。 -
猫背や長時間のデスクワークなど、日常の習慣が肩甲骨周辺の筋肉に疲労を蓄積させています。
筋肉が硬くなれば首や肩のこり、冷え性、むくみなどさまざまな不調を引き起こします。
しかし、「肩甲骨はがし」で肩甲骨周辺の筋肉をほぐせば、肩の可動域が広がることで肩こりなどさまざまな不調の解消につながります。
肩甲骨はがしはダイエットやバストアップといった女性に嬉しい効果も期待できます。 -
筋肉が硬くなると動かしにくさや痛みなど、さまざまな不調が現れます。
ストレッチ療法では筋肉の柔軟性を高め、痛みや動かしにくさを解消していきます。
また、スポーツにおけるリハビリやケガの予防にもストレッチ療法は使われています。
あなたの頭痛は何タイプ?
頭痛がひどくなると、仕事や家事などが手につかなくなるため日常に支障が出てきてしまいます。
突然起こる慢性的な頭痛は「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つのタイプがあります。
それぞれの頭痛の特徴や原因を知り、自身の頭痛タイプを知ることから始めてみましょう。
【片頭痛】
●症状
ズキズキと脈打つような強い痛みが症状として現れます。
頭の片側が痛むことが多いですが、両側が痛む場合もあります。
●特徴
頭痛が起こる前に空腹化やあくび、目の前にチカチカした光がみえることがあります。
動くと痛みが悪化し、ひどい時には吐き気や嘔吐を伴います。
働き盛りの年齢の女性に多い頭痛です。
●原因
明確な原因は解明されていませんが、脳の血管が拡張して炎症を起こし、頭痛が起こるとされています。
ストレスや疲れ、寝不足などが関係している他、女性に多いことから女性ホルモンも関係していると考えられています。
【緊張型頭痛】
●症状
頭をギュッと締め付けられたような痛みや重みが特徴です。
片頭痛のようなズキズキした強い痛みはありません。
●特徴
首や肩のこり、眼精疲労などを伴うことが多くなっています。
年齢や性別問わずに誰にでも起こる頭痛であり、慢性頭痛の中で最も多いタイプの頭痛です。
●原因
首や肩、頭の筋肉が緊張を起こすことで起こります。
長時間同じ姿勢の続くデスクワークや姿勢の悪さなどが筋肉を緊張させる原因です。
また、血行不良でも筋肉は緊張を起こすため、ストレスや運動不足なども関係していると考えられます。
【群発頭痛】
●症状
片側の目の奥に激しい痛みを生じます。
頭痛タイプの中でも最も痛みの強いタイプです。
●特徴
一定期間に集中して起こる頭痛で、数カ月~数年に一度の間隔で数週間の間ほぼ一定の時間帯に頭痛が起こります。
働き盛りの年齢の男性に起こることが多い頭痛です。
●原因
原因は明確にされていませんが、目の奥を走る血管の拡張による炎症が頭痛を引き起こしており、体内時計が関係しているとも考えられています。
こうした3つの頭痛タイプがありますが、それ以外に脳出血やくも膜下など命に関わる病気が引き起こす頭痛の場合もあります。
普段の頭痛と違った症状や痛みがある場合には、すぐに医療機関へ相談してください。
頭痛タイプに合った対処法
「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」の3つの頭痛タイプは、それぞれ異なる原因で起こる頭痛です。
そのため、それぞれ対処法が異なります。
自身の頭痛タイプに合った対処法を知り、つらい痛みの改善を目指しましょう。
【片頭痛の対処法】
●冷やしたり押さえたりする
痛みが出ている部分を冷やすことで血管を収縮させるため、痛みの緩和が期待できます。
指で痛みのある部分を圧迫することも血管の収縮によって痛みの軽減につながります。
●暗くて静かな場所で休む
片頭痛が起こっている間は音や光に敏感になるため、暗くて静かな部屋で休むようにしましょう。
動くことで痛みが悪化するので、安静にすることをおすすめします。
●カフェインを摂取する
カフェインは血管を収縮させる作用があるので、痛みの緩和が期待できます。
頭痛が始まったタイミングでコーヒーなどカフェインを含む飲み物を飲みましょう。
【緊張型頭痛の対処法】
●首や肩を温める
緊張型頭痛は首や肩の筋肉が緊張していることが原因で起こるため、入浴やホットタオルで首や肩を温めて血行を促進します。
血行が促進されれば筋肉の緊張がほぐれるため、痛みの緩和が期待できます。
●適度な運動を行う
ストレッチや簡単な運動によって筋肉をほぐせば、頭痛の緩和につながります。
身体全体のストレッチや運動を行うことで血行が促進されるため、より筋肉の柔軟性を高めやすくなります。
同じ姿勢が続くようなデスクワークでは血行不良を起こしやすいので、合間にストレッチを挟むように心掛けましょう。
【群発頭痛の対処法】
●飲酒や入浴を控える
群発頭痛が現れている時期に飲酒や入浴を行うと症状が悪化する恐れがあります。
飲酒や入浴によって血管が拡張されることが原因と考えられるため、その時期には飲酒や入浴を控えるようにしましょう。
高柳はぎわら接骨院の【頭痛】アプローチ方法
頭痛の原因はさまざまですが、頸椎のズレや椎間板の圧迫が原因の場合、周囲の筋肉の硬化や血流が悪くなることで脳が酸欠のような状態になり、時には吐き気がすることもあるようです。
また、頸椎付近の血管や神経は脳へつながっています。
長時間のデスクワークやスマホの使用が頸部への負担となることが多いです。
その場合、頸椎から背部に対する施術を行うと、頭痛が改善します。
当院では頸椎周囲の筋肉や神経へのシルバースパイクポイント療法、低周波療法器、徒手による頸椎牽引療法なども取り入れながら、頭痛の改善や予防のアドバイスなども行います。
著者 Writer
- 院長:萩原 徹(はぎわら とおる)
- 1986年2月14日生まれ
血液型:A型
出身:千葉県柏市
趣味:読書、格闘技観戦